お知らせ 不法就労等外国人対策の推進について 不法就労等外国人対策の推進について 2021.06.13 お知らせ 令和3年6月9日、警察庁・法務省・出入国在留管理庁及び厚生労働省は、「不法就労等外国人対策の推進(改訂)」を策定しました。 詳しくは、出入国在留管理庁のホームページをご覧ください。 続きを読む 農業分野の特定技能支援サイト 農業分野の特定技能支援サイト 2021.06.10 お知らせ 【株式会社JTBホームページ】農業分野特定技能支援サイトが開設されました。 事業者向けの相談窓口や特定技能として働く外国人向けの相談窓口の開設、農業分野の特定技能外国人の受入れに関する各省庁・関係団体の情報が掲載されています。 続きを読む そう菜製造業職種(そう菜加工作業)の審査基準が変更 そう菜製造業職種(そう菜加工作業)の審査基準が変更 2021.06.09 お知らせ 2021年6月1日、食品衛生法の一部改正に伴う営業許可制度の見直しにより、そう菜製造業職種(そう菜加工作業)の審査基準が変更されました。 詳しくは、こちらのページをご覧ください。 続きを読む 「令和3年3月末の特定技能在留外国人数」が公表されました。 「令和3年3月末の特定技能在留外国人数」が公表されました。 2021.05.19 お知らせ 出入国在留管理庁より、「令和3年3月末の特定技能在留外国人数」が公表されました。 詳しくは、出入国在留管理庁のホームページをご覧ください。 続きを読む 鉄道施設保守整備とゴム製品製造が技能実習職種に追加 鉄道施設保守整備とゴム製品製造が技能実習職種に追加 2021.03.17 お知らせ 2021年3月16日付で、技能実習の職種・作業に鉄道施設保守整備職種(軌道保守整備作業)と、ゴム製品製造職種(成形加工作業、押出し加工作業、混練り圧延加工作業、複合積層加工作業)が追加されました。 職種 作業 試験実施者 鉄道施設保守整備 軌道保守整備 日本鉄道施設協… 続きを読む 外国人に対する脱退一時金の支給上限年数が引き上げられます 外国人に対する脱退一時金の支給上限年数が引き上げられます 2021.01.18 お知らせ 日本の年金制度に加入し年金を納付していた技能実習生等の外国人で、受給資格期間(日本の年金をもらう権利)がないまま日本国内に住所を有しなくなった(帰国した)時に、払った年金の一部を受け取ることができる脱退一時金制度。 今回、特定技能1号の創設により期限付きの在留期間の最長期間が5年となったことや… 続きを読む RPF製造が技能実習職種に追加 RPF製造が技能実習職種に追加 2021.01.13 お知らせ 2021年1月8日付で、技能実習の職種・作業にRPF製造職種・RPF製造作業が追加されました。 職種 作業 試験実施者 RPF製造 RPF製造作業 一般社団法人日本RPF工業会 ◆技能実習計画審査基準・技能実習実施計画書モデル例・技能実習評価試験試験基準… 続きを読む 新年のごあいさつ 新年のごあいさつ 2021.01.05 お知らせ 新年あけましておめでとうございます。 昨年中は、格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございました。 さて、昨年は新型コロナウイルスに翻弄された大変な1年でした。 年末年始においても、各地で感染拡大の勢いに歯止めをかけることはできておりませんが、ワクチンの開発と供給により1日も早く… 続きを読む 新型コロナウイルス感染症等に関する技能実習生への周知及び感染した場合の連絡について 新型コロナウイルス感染症等に関する技能実習生への周知及び感染した場合の連絡について 2020.12.07 お知らせ 外国人技能実習機構のホームページに、「新型コロナウイルス感染症及び防災情報等に関する技能実習生等への周知及び感染した場合の連絡について(依頼)」が掲載されています。 続きを読む 技能実習の「非加熱性水産加工食品製造業」職種に「調理加工品製造」と「生食用加工品製造」作業が追加! 技能実習の「非加熱性水産加工食品製造業」職種に「調理加工品製造」と「生食用加工品製造」作業が追加! 2020.10.31 お知らせ 2020年10月21日付で、技能実習の移行対象職種「非加熱性水産加工食品製造業」に「調理加工品製造」と「生食用加工品製造」作業が追加されました 。 職種 作業 試験実施者 非加熱性水産加工食品製造業 調理加工品製造 全国水産加工業協同組合連合会 生食用加工品… 続きを読む Page 3 of 5 < Prev 1 2 3 4 5 Next > Last » 050-5235-9002 営業時間:月曜~金曜:9:00~18:00 Zoom相談を行っています!お問い合わせはこちら