実務事例 特定活動→特定活動への変更許可! 特定活動→特定活動への変更許可! 2021.01.13 実務事例 A県の鉄工所で鋳造の仕事をしていたベトナム人技能実習生。 2020年7月に3年間の技能実習を終え帰国する予定でしたがコロナの影響で帰国できず、 「技能実習2号」➡ 帰国が困難な人のための「特定活動(6か月・就労可)」へ在留資格を変更し、鉄工所で引き続き仕事を続けることに。 その後も… 続きを読む 【特定技能】生活オリエンテーションの実施 【特定技能】生活オリエンテーションの実施 2020.10.31 実務事例 1号特定技能外国人を雇うと、受入れ企業は「生活オリエンテーション」として、円滑に社会生活を営めるように例えば日本のルールやマナー、公共機関の利用方法や連絡先、災害時の対応等の説明を行う必要があります。 ◆生活オリエンテーションについての詳しい情報は、こちらのページをご覧ください。 当… 続きを読む 技能実習→特定技能への変更許可!③ 技能実習→特定技能への変更許可!③ 2020.10.08 実務事例 農業法人で3年間働いた技能実習生2名。 引き続き特定技能で雇用したいとの事で、特定技能1号への在留資格変更許可申請を行いました。 在留期限が迫っておりタイトなスケジュールでの書類作成でしたが、9月中旬の4連休を挟む14日でスピード変更許可をいただきました。 今月から「特定技能」… 続きを読む 登録支援機関の「支援実施状況に係る届出書」を提出 登録支援機関の「支援実施状況に係る届出書」を提出 2020.10.08 実務事例 登録支援機関の四半期ごとに提出しなければならない「支援実施状況に係る届出書」を提出。 この届出書は、特定技能外国人の支援の実施状況について報告する書類です。 郵送で提出できますが、今回は別件で入管に行く用事があったので持参して直接届け出ることにしました。 細かい指摘を受け、若干… 続きを読む コロナ禍の在留資格認定証明書 コロナ禍の在留資格認定証明書 2020.07.22 実務事例 新型コロナウイルス感染症の拡大等の影響により、すでに申請している上陸制限措置対象者の在留資格認定証明書の交付については審査が保留されていましたが、7月に入ってから徐々に交付されるようになってきたようです。 当事務所で3月下旬に申請していたベトナム人の在留資格「技能実習」の在留資格認定証明書も、… 続きを読む 技能実習→特定技能への変更許可!② 技能実習→特定技能への変更許可!② 2020.07.22 実務事例 農業法人で3年間働いた技能実習生2名。 引き続き特定技能で雇用したいとの事で、 「技能実習2号」➡「特定技能1号へ」の在留資格変更許可申請。 早いめに準備をして、技能実習を2年10か月修了と同時に申請し、問題なく許可。 これからまた5年間、日本で頑張って仕事をしてくだ… 続きを読む 技能実習→特定技能への変更許可!① 技能実習→特定技能への変更許可!① 2020.07.20 実務事例 T県の農家で農業の仕事をしていたベトナム人技能実習生。 2020年7月に3年間の技能実習を終えた後、知人の紹介によりH県の農家で引続き仕事をするために、 「技能実習2号」➡ 「特定技能1号」へ在留資格変更許可申請。 特に問題はなく無事許可! 今後は、登録支援機関として… 続きを読む 技能実習生と南あわじ市長を表敬訪問 技能実習生と南あわじ市長を表敬訪問 2019.10.16 実務事例 淡路島事業協同組合の技能実習生11名と南あわじ市長を表敬訪問いたしました。 みなさん緊張しながらも、ベトナムで勉強してきた日本語で元気よく市長にあいさつをしていました。 続きを読む 050-3743-3661 営業時間:平日9:00~18:00 Zoom相談を行っています!お問い合わせはこちら