登録支援機関 受入れ企業が満たすべき3つの基準! 受入れ企業が満たすべき3つの基準! 2022.04.28 特定技能 中小・小規模企業の深刻な人手不足に対応するため、建設・農業などの14分野において、一定の専門性・技能を有し、即戦力となる外国人を受入れることができる特定技能制度。 では、人手不足の企業であれば、どの企業でも特定技能外国人を受入れできるのかというと、そう簡単ではありません。 特定技能外国人… 続きを読む 【特定技能】特定技能運用要領が一部改正 【特定技能】特定技能運用要領が一部改正 2022.04.07 お知らせ 2022年3月31日、特定技能運用要領が一部改正されました。 詳細は、下記の出入国在留管理庁のホームページをご参照ください。 ■特定技能外国人の受入れに関する運用要領_新旧対照表 ■1号特定技能外国人支援に関する運用要領_新旧対照表 ■特定技能運用要領掲載ペー… 続きを読む 一時帰国する時の「みなし再入国許可」とは? 一時帰国する時の「みなし再入国許可」とは? 2021.07.30 特定技能 「みなし再入国許可の手続きについて知りたい。」 この記事は、そんな疑問をお持ちのあなたへ向けて書いています。下記の記事を読み進めていただき、あなたの特定技能制度についての疑問解決となれば幸いです。ぜひ、チェックしてみてくださいね。 「みなし再入国許可」とは? 自社で働く特定技能外国人が、里… 続きを読む 【特定技能】生活オリエンテーションの実施 【特定技能】生活オリエンテーションの実施 2020.10.31 実務事例 1号特定技能外国人を雇うと、受入れ企業は「生活オリエンテーション」として、円滑に社会生活を営めるように例えば日本のルールやマナー、公共機関の利用方法や連絡先、災害時の対応等の説明を行う必要があります。 ◆生活オリエンテーションについての詳しい情報は、こちらのページをご覧ください。 当… 続きを読む 技能実習→特定技能への変更許可!③ 技能実習→特定技能への変更許可!③ 2020.10.08 実務事例 農業法人で3年間働いた技能実習生2名。 引き続き特定技能で雇用したいとの事で、特定技能1号への在留資格変更許可申請を行いました。 在留期限が迫っておりタイトなスケジュールでの書類作成でしたが、9月中旬の4連休を挟む14日でスピード変更許可をいただきました。 今月から「特定技能」… 続きを読む 登録支援機関の「支援実施状況に係る届出書」を提出 登録支援機関の「支援実施状況に係る届出書」を提出 2020.10.08 実務事例 登録支援機関の四半期ごとに提出しなければならない「支援実施状況に係る届出書」を提出。 この届出書は、特定技能外国人の支援の実施状況について報告する書類です。 郵送で提出できますが、今回は別件で入管に行く用事があったので持参して直接届け出ることにしました。 細かい指摘を受け、若干… 続きを読む 050-5235-9002 営業時間:月曜~金曜:9:00~18:00 Zoom相談を行っています!お問い合わせはこちら